鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2023年7月
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<今となっては遠い思い出(その2) | ブログTOP | わたし達の仕事は、本当にAIに奪われるのか?  >>

森の中のカフェ 生石庵 OISHI-AN(利府町森郷)

ダム湖畔にある山小屋風の建物。木造づくりの店内やテラスが心地よく、焙煎の香りが森の匂いと溶け合う。スタッフ手製の消しゴムはんこで描かれたコーヒーのバッケージや素朴な焼き菓子にも心惹かれる。1960年に設立された「森郷キャンプ場」内にある「生石庵」。2017年にオープンするも、2019年の台風で土砂災害に見舞われた。復旧工事を終え、営業直前にコロナ禍となった。 

数々の困難からひとつの答えとしてたどり着いたのが、月数回のみ営業というスタイル。2019年にコロナ禍の対策として始めたオンラインショップやコーヒーの定期便は常連客との絆を深め、県外などとこれまでになかった新たなつながりも生まれました。営業再開後もそのつながりを大切にし、休業日には焙煎したてのオリジナルブレンドを全国各地に届けている。 

店長の松田さんはカフェを始める以前から自家焙煎していたほどコーヒー好き。「コクと苦みがしっかりあり、それでも後味はすっきり」にこだわる。「野点珈琲」は特にアウトドアを意識し「焚火に合うように、スモーキーな香りがする野性的な味」を両立させた。「鮮度が命」というブレンドにファンは多い。貴重な営業日に計画を立てて訪れる客と「関係がより近くなった」という。自然と人とコーヒーが織りなす景色も楽しみたい。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2023年7月21日 10:18 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます