鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<LA PAIX(青葉区一番町) | ブログTOP | 人を見て法を説け >>

自然薯とろろ専門店 蔵王小妻坂山(蔵王町遠刈田温泉)

遠刈田温泉街の近くにある、築150年以上の古民家をいかした店である。「店の持ち主のひいひいおじいちゃんの頃に作られた庭も気に入って、念願の店を出すならここ、と思いました」と話すのは、店主の今野さん。自然薯を生で出す店を目標に、全国の自然薯専門店を食べ歩くとともに、原料選びにも時間をかけたという。そうして選んだのが、山形県大石田の雪室自然薯だ。「雪国で生産された自然薯は甘く、雪室で保管されているので、一年中生でおいしくいただけます」。 

自然薯に蔵王の湧き水育ちの地元産米8割と神奈川産の麦2割で炊き上げた麦ごはんに小鉢などが付くのが「自然薯御前」だ。「ヤマイモ類は中国などの外国が原産ですが、自然薯は日本原産で、漢方名は山薬とも呼ばれ、昔から珍重されてきました」。その効能は胃腸改善、血糖値のコントロールから美肌やアンチエイジングまでと幅広い。10月12日オープンしたばかりなのに、自然薯を求めて1日60人もの来店があるそうだ。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2023年3月10日 12:05 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます