鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2019年1月
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<合理的な暮らし方 | ブログTOP | 興国山 天王寺 >>

みやぎの銘菓(その1 ムッシュ・アルパジョン:クマの手シューラスク)

もこもことした形がクマの手に似ていることから名づけられた「クマの手のシューラスク」。シューラスクは、パンではなくシュー生地で作るラスク。本来なら横に切込みを入れるシュー皮を、縦に切るというアイディアはアルパジョンが全国初。その革新的シューラスクは、たちまちスイーツ好きの心を虜にし、爆発的ヒットを生んだ。このシューラスクの生みの親は、独学であらゆる菓子技術を学んだ増野英昭さん。25年前に石巻で創業、パティシエの国際コンクールが開催されるフランスのアルパジョン市から屋号をとった。創業当時から大切にしている理念は「バースデーケーキを買いに来ていただける店」。 

愛する人や家族の記念日を祝福する店として、多くのお客様に選ばれることこそが、アルパジョンの存在意義と増野さんは語る。クマの手シューラスクの人気の秘密は、その味と食感。プレミアムシリーズは、シューの底までたっぷりとオリジナルブレンドのミルクチョコレートでコーティングされ、味に一切妥協しない。「当店ではシューラスク専用のシュー生地を使っています。フランスパンのラスクはガリガリして食べにくいけど、このシューラスクなら家族皆で楽しめると、幅広い年齢層のお客様に喜んでいただいています」。現在店舗数は、石巻総本店をはじめ全6店舗。その内5店舗が製造工場を併設している。 

各店舗で提供している味は、プレーン、チョコレート、いちごみるく、はちみつ、季節限定のシューラスクの全5種類。季節のシューラスクは、12月1日からホワイトチョコレート味が楽しめる。「将来は6万坪の土地に"森のアルパジョン"の建設を計画しています。そこには、小麦や牛乳も自分たちの手で作る、農業と酪農を兼業した総括的なお菓子屋を作りたい。世界は効率性ばかりを重視したA1技術に猛進していますが、私が最も大切にしたいのは人間が持っているノスタルジー。それを教えてくれたのがこのお菓子たちです」。より美味しさを求め、日々改良を重ねるアルパジョン。そのお菓子のすべてに、増野さんの高い志と壮大な夢が反映されている。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2019年1月 9日 12:27 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます