鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2017年2月
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<幾らあっても足りない予算 | ブログTOP | 恵方巻きの食べ方 >>

冬の蔵王町(その1)

四季折々にダイナミックな景色を見せる蔵王連峰。なかでも、冬は樹氷が美しく、温泉もより温かく感じられる季節です。土地の実り豊かな食材を使った美味しいものも盛りだくさんで、その上、こけしの絵付け、本格的なエステ、スペシャルティコーヒーが飲めるカフェなど様々な楽しみ処も増えてきています。みやぎ蔵王スキー場すみかわスノーパークでは、日本でここだけの雪上車により樹氷観賞ツアーを実施しています。この季節にしか見ることができない大自然の景色を満喫できます。 

遠刈田には、本格的なエステが受けられるホテルがいくつもあります。「温泉山荘だいこんの花」では、創業10周年を記念して、2013年7月に「森の溶岩浴 どんぐりコテージ(宿泊の場合のみ利用可)が登場しました。温泉と蔵王の溶岩石を使った「溶岩浴」で温まることにより、オールハンドの経絡施術やトリートメント、パックがより効果を発揮します。お勧めは、季節感溢れる「森林アロマエステ四季のコース」です。冬のテーマは「石のねむり」です。温泉で温めた溶岩石を使って、体内温度を一定に保ちながら行います。首を温めながらの肩ストレッチも、寒さで凝った身体には特に嬉しい。 

また、旅の思い出に、お茶碗や小皿、カップの絵付けに挑戦してみてはいかがでしょう。紙やキャンパスとはまた違った描き心地を楽しめます。「手描き」と「手作りの器」という組み合わせがいい味わいを生むのだと思います」と店主のハツミさんは話します。やり方は簡単。白生地の器に焼物用の絵の具で自由に絵を描いていきます。間違えてもティッシュや綿棒でふき取れるので、描き直しが可能だそうです。ほとんどの人は、約一時間で描き上げるそうです。窯で焼くと、また違った色合いや風合いになります。わくわくしながら出来上がりを待ちましょう。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2017年2月17日 11:57 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます