鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2016年1月
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<オヤジの疑問 | ブログTOP | 今年のどんと祭 >>

特別純米酒「いやすこ」

日本三景松島を訪れると出会える日本酒があります。それは松島町産の「ひとめぼれ」の酒米を使用した特別純米酒「いやすこ」です。町内8軒の旅館やホテルでしか味わえない限定品です。宮城を代表する観光地、松島を盛り上げようと町内の酒販店「むとう屋」が呼びかけ、賛同した旅館やホテル、コメを生産する「F・F磯崎」、塩釜市の「阿部勘酒造店」が共同で、「松島酒造りプロジェクト」を立ち上げて開発しました。 

特別純米酒「いやすこ」は2007年に初出荷されました。「みずみずしく、出しゃばらない味で、煮物や刺身と共に美味しく味わえる、長く付き合いたい食中酒です」とむとう屋の専務・佐々木憲作さんが紹介しています。「いやすこ」は、主に町内8軒の旅館やホテルで食事と一緒に味わえます。300mlの飲みきりサイズで、売店で購入できる宿もあります。原料の酒米は、町内の専用田んぼで栽培されたひとめぼれを使用しています。 

田植えや稲刈り、さらには蔵元での搾りなどにも、生産者や蔵元以外のプロジェクトのメンバーが参加しています。阿部勘酒造店の専務・阿部昌弘さんは「社外の方と一緒に酒造りをするのは、いやすこが初めて。コメの生産者や販売者の反応が直接わかり、よりいい酒をという思いは年々強くなっています」と表情を引き締めています。東日本大震災以降、東京で行われた復興支援イベントをきっかけに、首都圏のファンが増えたそうです。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2016年1月13日 11:08 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます