鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2023年8月
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<ハンバーグレストラン つきみち(涌谷町下道) | ブログTOP | 亀喜寿司(塩竃市新富町) >>

ごっつおうさん(大河原町大谷)

総菜や弁当、定食を通して郷土料理を伝える「ごっつおうさん」。オーナーの小畑さんは「宮城県の食を伝える会」や「食材王国みやぎ伝え人」など、宮城の農業や食を守る活動を続けてきた。提供する料理に使うのは地元宮城県産の米や野菜、農産加工品にこだわり、PR活動や生産者との商品開発などにも注力。 

料理教室などで地元住民に郷土の味を伝えることもあるという。料理を提供することは、そうした活動の一部。例えば白石温麺を使った「おくずかけ」は精進料理であることを大切にし、動物性の素材やネギ類は使わない。ダシはしいたけの戻し汁、具は豆腐や油揚げ、豆麩、季節の野菜など、10品目が椀に盛りつけられる。 

「おくずかけにとろみがつけられているのは、法事など人が多く集まるときに冷めにくくするためなのだと思う」と小畑さん。郷土料理には暮らしに必要な工夫や、素材を美味しく味わう技術が詰まっていることがわかる。他県から嫁いだひとから「郷土料理を知りたい」と尋ねられることもあるという。新たな形で郷土料理の味が広がることを期待したい。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2023年8月21日 12:11 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます