鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2023年8月
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<珈琲工房いしかわ(石巻市北村) | ブログTOP | ハンバーグレストラン つきみち(涌谷町下道) >>

都屋本店(白石市沢目)

鰻の老舗の品書きに「かつ丼」。代々受け継ぐ鰻ダレをかけ、卵でとじないかつ丼は「都屋本店」の人気メニューのひとつだ。食糧難だった戦後、家族だけでなく、近くの住人や労働者に振舞った。ご飯にタレをかけただけの「たれまんま」がその原点になっている。天かす入りになり、カツや天ぷらが載せられて...と食が豊かになるにつれて、たれまんまは徐々に豪華に。 

地域の定番の味となった鰻ダレの「カツ丼」や「天丼」が品書きに並ぶようになった。特性の醤油と砂糖、鰻の頭と骨でとったスープなどを合わせて煮立てる。一旦寝かせた後、代々受け継ぐタレに継ぎ足し、香ばしく焼いた鰻をくぐらせることを繰り返して深い味わいを保ってきた。「同じように調味料を合わせても舌が感じる味は変化することがあります。できるだけ尖らせないよう、調味料を加減します」。 

五代目の針生貞夫さんはタレの味を確認するとき、カツ丼にかけて確かめる。幼いころから馴染んだ味を体が記憶し、秘伝の味をつなぐ。細目のパン粉でしゃりっとしたカツとふっくら炊き上がった白飯に鰻ダレをかける。追いダレの希望にも応じてくれるので、贅沢にかけてみるのもいい。鰻ダレの染みた香ばしいカツと「たれまんま」のハーモニー、鰻やならではの味を堪能したい。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2023年8月11日 13:52 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます