鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2022年9月
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<前回の話の続き | ブログTOP | 蔵のまち村田(1) >>

ざおうハーブ(蔵王町大字矢附)

ざおうハーブの農場は、蔵王連峰のふもとの田園地帯にある。まずは、受付け。入口近くのビニールハウスで料金を支払い、ハサミとビニール袋を受け取る。夏から秋にかけて摘み取るハーブは3種類。カモミールが5月下旬~6月下旬、ミントが6月~10月、バジルが6月中旬~9月下旬。天候によって変わる場合があるので、事前に問い合わせておきたい。 

ハーブの香りを楽しむならミントがおすすめ。受付場所から車で数分のところにある、別のエリアで栽培されている。ミントは3列に植えられ、ビニールハウスの中にふんわりと優しい香りを放っている。「私たちは、よく"ミントのカーペット"と表現しているんです」と話すのは、代表の平間拓哉さんだ。弟さんやスタッフの皆さんと力を合わせながら、2011年1月の設立以来、蔵王産のハーブの魅力を伝え続けてきた。 

ミントは一年を通じて生育できる丈夫なハーブ。しかも、蔵王の清浄な空気と水、土で育っているので健やかで自然の豊かさをたっぷり湛えている。ミントは手で枝の折りたいところを折るだけでよく、新鮮で清涼感のある香りが弾ける。気持ちが一瞬でさわやかになり、頭がすっきりするせいか、周囲の景色がより鮮やかに見えてくる。このハーブの深淵なる魅力は、体験しないと分からない。ぜひ、つみたての生のミントの香りを、体験していただきたい。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2022年9月16日 10:56 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます