鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2022年9月
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<JRフルーツパーク仙台あらはま(若林区荒浜) | ブログTOP | ざおうハーブ(蔵王町大字矢附) >>

前回の話の続き

前回の話は、「散歩中で出会う犬好きな人との話」という題名でした。終盤にはオヤジが「ボクを家族であると」語気を強めたところで終わりましたが、今のボク(いや存命だったずっと以前から)にとってはどうでもよいことなのですが、オヤジがこだわるのであれば、特に文句をつける理由もないので、黙って聞いていることにしていました。図らずも今回、ふとしたことから、ボクが家族同然の存在ではなく、『家族そのものだ』」というオヤジの拘りを耳にして、毎日オヤジと散歩していたころを思い出しました。オヤジもお母ちゃんも、そんなことに拘ったって全く意味がないことを重々承知しているはずですが、ボクには、久しぶりで聞いたオヤジの言葉が新鮮で、何故かさわやかな気分になりました。これってなんだか矛盾してますよね。だって、昔はどうでもよかったことが、あの世に籍を移して久しい今になってこんなに新鮮に心に響くなんて! もしかすると、昔のオヤジはワンちゃんを本当の家族と一線を画している人に向けられた憤りであったのに対して、今は、自分(オヤジ)とボクの未来に対する願望だったかもしれないと感じました。 

改めて言うまでもありませんが、オヤジがボクをかわいがり、相棒とまで呼んでくれるような仲になったことはボクの誇りでもあります。人間同士だとどんなに仲が良くても、時には喧嘩もするものです。しかし、ボクとオヤジは、喧嘩をしたことは今までに一度もありません。こうした関係は、もしかすると本当は余り仲が良くないのではないかと、と考える人もいるかもしれません。オヤジとお母ちゃんを見ていると三日に一度は喧嘩をしています。それではなぜ、オヤジとボクは一度もけんかしたことがないのでしょう。そのことについて、以前オヤジに聞いたことがありました。するとオヤジは、「それは、ムサシは褒められるのがとても嬉しいから、私の嫌がることをしないようにしているからじゃないかな?」という答えでした。確かにボクはオヤジの性格を知り尽くしているので、オヤジの嫌がることをするのは極力避けてきました。しかし、それ以上に褒められるのが大好きなので、褒められるためにどうすればいいのかを考えて行動してきました。この関係がうまくかみ合って、褒められることをさせるので、喧嘩にならなかったのでしょう。 

そこへ行くと、お母ちゃんは、「こうすれば(あるいはこういえば)、オヤジは必ず嫌がるということを十分認識していながら、何のためらいもなくオヤジにぶっつける。条件反射の実験さながらに、オヤジは烈火のごとく怒り出す。でも、この戦争、どっかの国と国のようには長く続かず、長くてもおよそ3時間で収束する。これは決してそういうルールになっているわけではないが、法律などより厳格に守られている。その暗黙のルールとは、「どんなに激しく言い争っても暴力は使わない」「相手の尊厳を尊重する」「反省しても特に謝ることを相手に求めない」。それに対して、ボクとオヤジの間のルールはいたってシンプル。「ボクを褒めること」で、ほぼすべてのトラブルは防止できる。だからといって、子供をベタ褒めするような褒め方をする分けではない。もちろん、多少の曲折はあったものの、今では、どんなことでも話し合える相棒という関係に育ったことは紛れもない事実です。喧嘩をするのは仲のいい証拠。また、喧嘩をしないからといって仲が悪いということではなさそうです。それが家族というものではないでしょうか。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2022年9月12日 19:29 | カテゴリ: わが家のムサシ

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます