鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2022年7月
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<ユーズドファニチャー&テーブルウェアHYGGE-ヒュッゲ(1)(青葉区支倉町) | ブログTOP | 繰り返し襲ってくる自然の猛威 >>

ユーズドファニチャー&テーブルウェアHYGGE-ヒュッゲ(2)(青葉区支倉町)

「お客様が決まってから、相談して仕上げます」。余談だが、沼倉さんは、これまで長い間、世界の家具と向き合ってきた。「日本家具は壊れないよう頑丈に作られているのに対し、イギリス家具は修理することを前提につくられているので、直しやすい。フランス家具は日本に近いものの、製作が若干大雑把な印象を受けます」。お国柄に触れる興味深い話だ。店名「HYGGE」はデンマーク語で"心地よい"という意味だ。「北欧家具を扱う店として始めたものの、もう少し趣のある家具に興味が出てきました。嗜好の変化です(笑)」。一階の小さな部屋に行くと、食器などのキッチングッズがすっきりと展示されている。「ここが最もアンティークショップらしい、女性好みのコーナーでしょう」と沼倉さん。 

どこかで見覚えのある白磁の食器は、フランスの著名なサルグミンヌ窯、60~70年前の品という。感触がやわらかく、曲線のデザインもやさしい。ガラスがゆらいで見える瀟洒(しようしゃ)なグラスも多数。「今回だけおまかせで送ってもらったものです」。コロナ禍での措置だが、自分セレクトではない品揃えの面白さを実感しているという。2階の一角、ハンガーに掛かっているのは男女用ヴィンテージウエアの色々だ。「フランスのアンティークフェアなどで、私が直接買い付けたもの。状態やサイズを確認しないと」。ジャケットやブラウス、A.P.C.ブランド、水兵隊セーラー服まであり、どれもセンス良く着こなせそうだ。 

「ヨーロピアンヴィンテージウエアを好む方は多く、うちの商品はリーズナブルだと喜ばれます」。シューズやバッグ、小物類も沼倉さんが直接買い付けてきたもの。ある程度型が決まった家具とは違い、日本人の繊細な嗜好は海外では理解できないだろう。沼倉さんに、改めて店のPRをお願いすると、「変なもの、変わったものがあります(笑)」。前述の図面や標本に加え、朽ちかけた家具のオブジェ、重くて使えない巨大レードル、アフリカのお面もある。「求められる方も少なくないですよ」。使わなくても手元に飾っておきたいもの、そばにあるとうれしくなるもの......。好みはひとそれぞれで、まさしく"美しいガラクタ"の世界だ。「インテリア全般のコーディネートも気軽に相談ください」と、おだやかに語ってくれた。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2022年7月15日 11:24 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます