鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2022年7月
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<言わぬが花 | ブログTOP | ユーズドファニチャー&テーブルウェアHYGGE-ヒュッゲ(1)(青葉区支倉町) >>

ローズボールアンティークス(2)(若林区伊在)

「一番町で古着屋を始めたのが1985年でした」とは、創業者の菊田豊さんだ。当時、日本の若者はアメリカが裕福だった1950年~60年代のライフスタイルに憧れ、現地で仕入れたヴィンテージ古着が大人気となる。「一軒家を持ち、大型冷蔵庫はいつも満杯、庭でワインとバーベキューをするような、そんなアメリカンな生活が夢でしたよね」。しかしその後ファッション界は、大きな変換期を迎え、そこで菊田さんは流行に左右されにくく、長く使えるアンティーク雑貨へとシフトチェンジを図ったのだ。昨年秋から再開した買い付けは、年3回、それぞれ20日間をかけてアメリカ西海岸を巡る。「35年も通い、対象も服飾から道具に変わったけれど、やはり現地での買い付けは楽しいですね」と菊田さん。 

阿部さんと2人、レンタカーで毎朝早朝から深夜まで駆け回って買い集め、40フィートコンテナの船便に載せるという。現地にはなじみの店があり、こちらの好みの品物を取り置いてくれるケースもある。「今回到着したシューシャインスーツもその一つ。長年見てきた中でも最上級品で感動しました」。1910~20年頃の靴磨き椅子で、木材とスチールによる曲線美、ジャパンカラーといわれる金と黒のあしらいなど、確かに見事だ。ソルト&ペッパー入れの人形も、オキュパイドジャパンと呼ばれる希少な品とのこと。戦後のアメリカ占領下で、日本が制作・輸出を命じられたもので、底面に「made in Japan」の文字が読める。また、はなやかな時代を映すポスター、ビックなアルミバケツやレトロな洗濯板、鉢置きなどのガーデニンググッツも女性に人気という。 

自分なら暮らしにどう生かすか、どう触れ合うかと、つい考えを巡らしてしまう。阿部さんは、「私はサラリーマンから転職して4年目。もともと服飾雑貨に興味があったけれど、アンティークの魅力は別次元ですね。体力を使う厳しい仕事ですが、それに勝る手ごたえがあります」と頼もしい。店を切り盛りするスタッフは常時4人で、修復作業も全員が手掛ける。例えば先述のアイロン台も状態により解体・洗浄、表面を滑らかにしてから組み立て直す。また、照明器具のコードやソケットはフルチェンジが必要だ。取材中も客の出入りは絶えない。インダストリアルコーナーは男性に大人気。車関連のメーカーのロゴ入り道具が並ぶ他、独特のフォルムが美しい万力など、相当の価値のものも多い。「業務用、プライベート用とも、気軽にご相談ください」と阿部さん。ぜひ、アメリカンアンティークの世界を訪ねよう。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2022年7月 8日 11:10 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます