鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2022年4月
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<さくらの花も、間もなく満開 | ブログTOP | 仙臺だんご いち福(若林区若林) >>

和かふぇ もののね(太白区中田)

音楽スタジオの2階にある和風カフェ。店名の「もののね」とは「いろいろな音」を意味する。切り盛りしているのは、ギター奏者でもある菅井将吾さんだ。小さい頃から料理をするのが大好きだったそうで、飲食店で働いた経験もあるとのこと。「店を持ったからには、他にはない味を生み出したい」という思いから、試行錯誤しながらメニューを開発してきたという。その筆頭と言えるのが「生わらびもち(温・冷)」。本わらび粉を100%使っている。注文を受けてから作っており、出来立てをいただけるのも、うれしい驚きだ。 

まだ肌寒さが残る季節は、温かいのがおすすめ。希少な風味とふんわりとろとろの口どけを堪能できる。ちなみに、冷やすとつるつるモチモチの食感を楽しめるとのことだった。色々食べたい場合は定番スイーツと季節の甘味を並べた「おまかせ三種盛」にして見よう。「白味噌のペクトチーズケーキ」は、チーズのしっとりとしたコクのなかに、ほんのり味噌味を感じるスイーツ。「金木犀の羊羹」は、金木犀の花を煮出したものと粉末にしたものを白餡と混ぜている。金木犀の香りと濃厚な餡の味わいに、和の情趣を感じる。 

「抹茶のパンチコッタ」は、プルンとなめらかな舌触り。濃厚な抹茶の味わいが口の中に広がる。食事メニューも見逃せない。知り合いの農家や、菅井さんが畑で栽培した無農薬野菜が使われている。なかでも「炊き込みご飯と出し巻玉子」には、季節を感じる食材がたっぷり取り入れられている。先代で生産されている「伊達の夢たまご」を使用。放し飼いで育った鶏が生んだ自然卵で、生命力あふれる深みのある味わいで知られている。和の味わいをベースに、自由な発想と良質な食材が響き合って生まれるハーモニーを満喫したい。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2022年4月15日 15:02 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます