鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2019年12月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<お母ちゃんの癖 | ブログTOP | 利蔵庵 米澤屋 >>

手討ち蕎麦 OTAFUKU(おたふく)

国宝大崎八幡宮近くの国道48号から、坂道をほんの少し登っただけなのに、静謐な住宅街が広がる。小さな看板を見つけ、石段を登ったところに、築70年という古民家の店舗があった。暖簾をくぐった奥には、古き良き昭和が香る空間が...。「この落ち着いた雰囲気の中で、こころづくしのそばをゆったりと楽しんでいただければ...」と、店主の阿部直樹さん。国内各地のそば産地に出向き、その時々の選び抜いたそばを買い付ける。 

これを石うすで自家製粉し、つなぎなしの手打ち十割そばとして提供するという。メニューの「白」は、玄そばを脱皮してから、細かい挽きぐるみにしたそば粉を使うので、今日は山形・尾花沢産。一方の「黒」は玄そばを殻ごと挽いたものを、何種類かブレンドして打つが、今日は北海道産がペースとのこと。さて、目の前に出てきた合い盛りそばを手繰ってみる。なるほど色味が違うが、いずれも角がきりっと立った極細だ。 

「白の方がやや香りが強いか?いやいや黒もいい。適度なコシと、のどごしもどちらもいい」という具合で、甲乙つけがたい絶品同士。鰹の効いたつゆですすれば、心満たされよう。そばにセットされる漬け物盛り合わせに加え、そば粉の衣で揚げたマッシュルームの天ぷらも、外がカラリ、中はふっくらジューシーで美味しい。オーブしてから3年余り。「そばを通じ、産地やお客様など、人と人とのつながりが、もっと広がり、深まっていくよう追求したいですね」と、夫婦はさらに先を見据えているようだ。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2019年12月11日 10:58 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます