鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2018年6月
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<しらなかった! | ブログTOP | あなたま丼 >>

あなたま丼

アナゴは一年中流通していますが、旬は6月から8月。産卵を控えて身がふっくらして、皮もやわらかくなります。名前の由来は「海底に穴を掘って住んでいて、そこからゆらやらと出てくる姿から」という説が有力です。水揚げ量の一位は長崎県、二位が島根県、宮城県は三位です。実は三陸で獲れる真アナゴは、銀座の江戸前寿司で、高級ネタとして重宝されています。良質なアナゴが育つ条件である遠浅の海や波が穏やかな湾、豊富なプランクトンなどが三陸沿岸にそろっているのです。 

また、仙台湾で獲れるほとんどのアナゴがメスであることも、高い評価の理由と言えるでしょう。メスはオスに比べてよく成長し、形も美しいという特徴がある。アナゴは他の魚の100倍近くのビタミンAを含んでいます。そのため、アナゴを100g食べれば、一日に必要なビタミンAを、ほぼ摂取できます。ビタミンAは目の働きを助け、皮膚を健康にする機能があります。疲労回復をはじめ、目の病気予防が期待できるEPAやDHAもたっぷり含んでいます。 

アナゴは、うなぎによく似ていますが、脂質の量は約半分。植物油にも含まれるオレイン酸が多く、さっぱりさっぱりした味わいです。そのため、鰻は脂をよく落とすかば焼き、アナゴは煮付けや天ぷらなど、淡泊さを補う調理方法が合います。例えば、市販されている「煮アナゴ」を使って「あなたま丼」を作ってみましょう。暑い日でも食べられる、あっさりした風味です。7月5日はアナゴの日。美味しく食べて、夏を乗り切りましょう。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2018年6月13日 14:49 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます