鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2017年1月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<お母ちゃんとオヤジの珍道中(浅草編) | ブログTOP | ごっちょおさん >>

薬膳火鍋

紅白のスープと豊かな香りが新春にふさわしい。「薬膳火鍋」が仙台国際ホテルの中国料理・翠林に登場しました。好評により、すっかり冬の定番ディナーとなった薬膳火鍋。ピリッと辛い紅のスープと、やさしい味の白湯(パイタン)スープでいただく鍋は、医食同源を基本とする中国料理の神髄とも言えるメニューです。スープに入れるのは唐辛子、八角、干しエビといった香辛料と香味野菜9種類です。旨味、コクを生み出すばかりでなく、例えば干しエビには陽気を巡らせエネルギー代謝を活性化するといった、中国4000年のアンチエイジングの知恵が生きている。 

そして、この2色のスープと共にいただくのは、滋味豊かな旬の魚介や肉、そして冬野菜。「今回は特にフカヒレをたっぷり用意しました」と話すのは、宮城の名工でもある羽田満料理長です。薬膳には古くから健脳食という考え方がありますが、その食材の一つがフカヒレで、地元宮城の名産だからこそ、こんなにも贅沢にいただけます。コラーゲンもたっぷりと含まれ、楽しく箸をすすめれば、体が喜んでいるのを実感します。 

美味しく食べて、明日の健康と美を生み出す薬膳火鍋。こうした本格的な火鍋が食べられるのは仙台でも少ないそうです。毎年、心待ちにしているお客様がいらっしゃるというのも頷けます。さらに、「苦手な食材は、言っていただければ他の食材に変更します」という料理長の一言も嬉しい。円卓でごちそう鍋ディナーを囲めば、体も心も活き活きと、笑顔の2017年をスタートできることでしょう。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2017年1月11日 11:40 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます