鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2015年12月
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<カキのシーズン到来 | ブログTOP | 一ノ蔵の"すず音" >>

嬉しさがこぼれる瞬間

先日のテレビで、仕事を終えた介助犬が、訓練前に10ヵ月過ごしたパビー・ファミリーのもとに帰るときの様子を取り上げていました。介助犬を育成するには時間がかかり、まず、介助犬に向いた性格の繁殖犬を確保することから始まり、繁殖犬ボランティアのもとで普段は生活するのだそうです。その後、パビー・ファミリーのもとで、人によく注意をはらうか、作業意欲、落ち着いているか、様々な場所や動物への順応性などが観察され、はじめて訓練に入るのだという。 

訓練は、伏せ、待て、などの基本訓練はもちろん、ユーザーのニーズに合わせるマッチングなどに及ぶということです。特に重要なのは「共感力」でユーザーの思いを察する力を養うということですから、文字通りプロフェショナルになる訓練を受けるわけです。その後、合同訓練を受けて、認定試験に合格してから実務に就くのですが、その仕事ぶりたるや見事なものです。そのシーンを一緒に見ていたわが家のムサシもいつになく身を乗り出して、テレビの画面を食い入るように見ていました。 

今回の話題は、一仕事終えてパビー・ファミリーのもとに帰ることになったワンちゃんの様子についてです。少し離れた場所で車から降ろされたワンちゃんは、昔10ヵ月暮らしたパビー・ファミリーの家に向かってまっしぐらに駆け出しました。ファミリーも到着を待ちきれずに迎えに出ていたので、お互いに再開を喜び合いました。その時のワンちゃんの様子は、仕事をやりきった充実感と懐かしさが全身にあふれ出ていました。私たちも思わず拍手をおくりました。そして、ムサシは誇らしげな表情を浮かべていました。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2015年12月14日 10:36 | カテゴリ: わが家のムサシ

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます