鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2015年11月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<ガーデニングテラス Blue Bell | ブログTOP | ムサシの解説 >>

奥新川の紅葉

今は無人駅となっている奥新川駅は、奥新川渓谷の二つのルートである「奥新川ライン」と「新川ライン」の起点になっています。広瀬川支流の新川川、南沢川沿いに遊歩道が整備され、広々とした歩道を歩くと、深い渓谷美にあふれ、赤く燃えるような秋を全身に感じることができます。紅葉した遊歩道をしばらく歩くと、「かくれ滝」と「清水滝」の標識が見えてきます。 

急な坂を下り「かくれ滝」まで行くと、何本もの吊り橋があり、これを渡ると滝が見えてきます。この「かくれ滝」は、本流の脇にあり、水量はあまり多くありませんが、苔で覆われた岩から湧水が一筋の線となって流れる景色は、渓谷ならではの感動を覚えます。そして、「かくれ滝」から上流に向かって沢伝いに歩いていき、ふと振り返ると、改めて紅葉した渓谷美が目に染みる思いです。さらに奥へ進むと、今度は、「清水滝」に出ます。 

ここは、上からも下からも眺められるようになっており、ゴーゴーという滝の流れと周りの一段と赤身を帯びた美しい景色を見せてくれます。奥新川ラインの遊歩道は、ここが折り返しになっているので、帰りは左側に渓谷を見ながら進むと、今度は林の中から、「小滝」が見えてきます。この滝は、文字通り小さな滝ですが、滝の雰囲気が十分に味わえる存在感のある滝です。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2015年11月 6日 10:46 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます